足立区は北千住にある歯周病センター 横田歯科医院 院長の横田です。
先日実家が農家をしているスタッフが朝獲れのトウモロコシを持ってきてくれました。
1日目は茹でて、2日目はグリルで焼いてみましたが、これがまた絶品です。
惜しいかな焼きトウモロコシの写真はありません。
醤油をつけて焼きましたがその香ばしさったら・・・。
グリルを予め熱しておくのがミソです。
今年はトウモロコシの出来がいいとか。その代わりなのか枝豆は今一つだそうです。
もう6月も終わりです。夏本番まじかです。
足立区は北千住にある歯周病センター 横田歯科医院 院長の横田です。
ユーチューブに食事バランス 第5弾 ビタミンとミネラル編をアップしました。
今1つビタミン剤を摂るとすればD3と書きましたのでビタミンD3についてまとめてみます。
D3は免疫力向上に欠かせません。カルシウムはD3がないと吸収されません。
そ働きは
*骨・カルシウム代謝の正常化
*免疫力の向上 ガン、感染症、自己免疫疾患の予防
*動脈硬化、心疾患の予防
*糖尿病予防
*精神疾患、うつ病の予防
*認知症予防
*筋力低下予防
*死亡率低下、アンチエイジング
ネットでビタミンDを検索すると沢山出てきます。一日10000IUまでなら副作用の報告はありません。
こんにちは北千住の歯周病センター横田歯科医院のスタッフブログ、歯科衛生士の井上です!!
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が全面解除されましたが当院では以前より衛生管理と感染症予防をおこない皆様に安心して受診して頂くために努めています。
院内感染対策について詳しくはHPをご覧ください!!
ちなみに1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで日本歯科医師会が、「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していました。そして2013年(平成25年)より6月4日〜10日まで「歯と口の健康週間」になっています。
それに因んで6月1日〜6月13日までstaffおすすめのテペの歯ブラシもセールしてます(*^ω^*)まとめ買いの方がお得です✨
北千住にある歯周病センター 横田歯科医院 院長の横田です。
新型コロナウィルス騒ぎで家にいる時間を使って食事に関する動画を作り3本youtubuにアップしました。
今まで読んできた本の抜粋にような内容になっています。そして今回それに加えたのが題名の本
「食の歴史」ジャック・アタリ プレジデント社 です。有史以来ヒトは何を食べてきたのか、それでどう社会が変わってきたのか、どう社会を変えてきたのか社会が変わって食がどう変わったのか?
食をもっと大事にしようと思いました。食事中に話すな、なんて食事の価値を下げてしまう重大な干渉です。新コロナウィルスの影響はこんなところにも。
食べたもので歯を悪くしていないか、歯を直して何を食べるのか、根本的な大事な問題なのですが医院では治療ばかりに時間がとられ、なかなかお話することが出来ません。
ユーチューブ(you-tubu)でyokotasikaを検索してください。食事バランスについて
第1弾 全体的なバランス
第2弾 タンパク質について
第3弾 脂質について をアップしてあります。
これからも糖質、ビタミン・ミネラル、食物繊維について順次アップしてゆく予定です。
食事バランス第3弾 脂質の巻
油にも種類があります。
マーガリンは捨てましょう。
加熱するならオリーブ油で。
油からとるカロリーは全体の20~30%に。