医院からのお知らせ
News topics

歯間のお掃除用具
- こんにちは!
北千住歯周病センター横田歯科医院の歯科衛生士、阿部です!
今回は歯間のお掃除用具、デンタルフロスと歯間ブラシの種類についてざっくりとお話したいと思います!
なぜかというと…患者さんの方でも使ってらっしゃる方もいらっしゃるのですが、「使ってるよ!歯間ブラシ」と教えてくれたのをよくよく聞くとそれはデンタルフロスのことだったり…。
あれ?もしや聞いたことはあるが、デンタルフロスと歯間ブラシの違いを知らない方も大勢いらっしゃるのでは?と思い今回改めて紹介させていただきます!
まずは【デンタルフロス】
フロスは糸状のものを指して言います。よく糸ようじというとわかってくださる方もいらっしゃるのですが、それもこのフロスの部類に入るかと思います。
形も様々あり、糸が巻き付けられているロールタイプのものや、持ち手が付いているタイプのものなどあります。さらにロールタイプの中には、ワックスがついていて滑りをよくしてくれるものとアンワックスのワックスがついておらず歯垢の除去率に特化したものなどがあります!
ワックスにはミントフレーバーがついているものもありスッキリ感が得られるのもいいところかもしれないですね!
デンタルフロスが初めての方には持ち手つきタイプやワックスつきタイプが使いやすいのではないかと思います!
では次は【歯間ブラシ】
歯間ブラシは針金の周りにハブラシ毛と同じ毛がついているものをいいます。ただ、今はシリコン状のタイプのものもでているのでそれもこの部類に入るかもしれません。
歯間ブラシにも先が真っ直ぐの直タイプのものや曲がっている曲タイプのものがあります。ただ直タイプのものでも中は針金なので自由に曲げることはできます!
また歯間ブラシの大きな特徴としてサイズが様々あることです。細いサイズ4S〜太いサイズになるとLLなどの表記があります。まれにメーカーによってサイズの表記の仕方に違いがあるのもありますが、サイズじたいは決められてあるのでそこに違いはないはずです。
ただこれに関しては、御自身にあったサイズのものを選ぶのが1番なので歯医者さんに行って合うサイズを選んでもらうのがオススメです!
歯間の隙間が広めの方には歯間ブラシをオススメしますが、自分はデンタルフロスと歯間ブラシ、どっちを使ったらいいんだろうと迷われると思いますのでそれも歯医者さんに行って相談するのがいいかと思います!
当医院にもお気軽にご相談ください☺️
☎︎03-3881-3269