医院からのお知らせ
News topics

サイトカインストーム
足立区は北千住にある歯周病センター 横田歯科医院 院長の横田です。
サイトカインストームってご存じですか?新型コロナの感染の死亡例でしばしば出てくるのでこの頃聞かれる言葉です。いわば免疫の暴走です。
鶴見大学の花田先生のお話ですと酸化ストレスが溜まっていると細胞の免疫が暴走しやすいそうです。
酸化ストレスとは?健康長寿ネットからの引用です。
地球をとりまく大気には、酸素が約21%含まれています。私たちは呼吸をすることでこの酸素を取り入れ、食品を食べることにより糖質、脂質、たんぱく質などの栄養素をからだの中に取り込んでいます。取り込んだ栄養素から、私たちのからだの働きの元であるエネルギーをつくるためには、栄養素を燃やすこと、すなわち”酸化”が必要なのです。
一方で、酸化は体の中の全体で起こっているため、酸化によって細胞が傷つけられることがあります。これが酸化ストレスです。
発生した酸化ストレスに対し、抗酸化能(活性酸素を除去する能力)が追い付かない状況になると、酸化ストレスがたまっていくことになります。その原因には、虚血や心理的・肉体的ストレスといった病気によるもの、紫外線や放射線・大気汚染・タバコ・薬剤・金属・酸化された食べものなどをとるなどの日常生活の要因によるものがあります。また、過度な運動も酸化ストレスを高める要因の一つです2)。
本題に戻りますね。食べ物で酸化ストレスを減らすことも出来るんです。
1)Nrf2(抗酸化酵素)活性食品
2)ビタミンA,C,E, 亜鉛、銅
3)ポリフェノール を多く摂ることです。
具体的には、青じそ、ブロッコリー、ウコン、大豆、カシス、ワサビ、緑茶、ショウガ・・・・
クルミもポリフェノールが豊富に含まれています。1種類だけとっていれば大丈夫という食品はないですが普段からこれらの食品をおおくとっていれば心強いですね。
歯周病菌が持っているLPSという物質も酸化ストレスを上げてしまいます。口腔ケアもサイトカインストームの回避に役立ちそうです。
もうコロナ以前の世界には戻れないかも知れないけれど何とかやっていくしかありません。感染しないに越したことはありませんが、感染しても重症化しないよう食事も気を付けましょう。