医院からのお知らせ
News topics

*根の治療*
北千住の歯周病センター横田歯科医院の勤務医の溝端です。
横田歯科医院では歯周病の治療だけではなく根の治療にも力を入れています。
みなさん、歯医者さんで『根の先が膿んでいます』と言われたことはありませんか?
虫歯を放置して、神経まで達すると根管内まで感染して激痛を伴うことがあります。
写真は根っこの中が感染して根の先が膿んでいる歯のレントゲン写真です。
根っこの先に膿が溜まって黒い透過像になって写っています。
こうなってしまった時は根の治療が必要になります。
ただでさえ小さな歯に穴をあけて、そこから小さい器具を入れて感染歯質の除去を行います。
みなさんも想像してみてください…手探りで細い根っこの穴に器具を入れて治療を行う難しさを…
ほとんどの歯医者さんでは手探りで根の治療を行っています。
横田歯科医院ではマイクロスコープを使い、歯の状態を見ながら治療を進めています。
マイクロスコープは歯科用の実体顕微鏡で4〜30倍に拡大することができます。
これを使うことによって、根っこの入り口の位置や感染歯質の有無、破折の有無など今まで手探りで行っていた治療がしっかり確認しながら診断し、治療を行えるようになりました。
写真は右上の奥歯をマイクロスコープを使って拡大して見たものです。
マイクロスコープを使うと小さい歯の中をここまで細かく見ることができます。
ここまで拡大してしっかり確認しながら治療をするのと手探りで治療をするの皆さんどちらが良いと思いますか?
そして根っこの治療を行うときにもう一つ大事な事があります。
それは治療中の感染を防ぎ、唾液の流入を防ぐ事です。
細菌がたくさんいる唾液の中でのいくら治療を行っても根っこの中の感染を除去する事は出来ないし、再び感染してしまいます。
横田歯科医院では根っこの治療には必ずラバーダムを使って感染を防ぎながら治療を行っています。
歯科治療の中でもとても難しい根っこの治療。
横田歯科医院ではすべての治療にマイクロスコープとラバーダムを使い、使う薬剤にもこだわって
基本に忠実に丁寧な治療を目指しています。しかもすべて保険内で治療を行っています!!
自分の大切な歯…
『この歯は悪くなってるので抜きましょう』という説明だけで失いたくありません。
歯は一生ものです。
自分の大切な歯、自分の大切な人の歯の治療をどんな歯医者さんで診てもらいたいですか…?