歯周病治療

Gum disease treatment

main image

歯周病ってどんな病気?症状は?治療法は?さらに詳しくお伝えします

歯周病は、歯肉が歯に接する付近に存在する細菌が原因で進行します。

歯肉と歯の間にできた「ポケット」といわれるスペースが歯周病が進行するにつれ深くなり、細菌の増殖する空間が増え、歯肉を腫らし骨を溶かし、やがて歯は抜けてしまうという病気です。

健康の保持のため専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることです。

歯周病治療で大切なことは歯周病の原因である歯垢(細菌)を歯ブラシで毎日落とし、清潔な状態にしておくことが何より大切なことです。歯肉の中まで入っている歯石を完全に取り除き、炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することです。自己管理と専門的な管理で炎症のない歯肉にすることです。

健康の保持のため専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることです。

ホントはこわ〜い歯周病!

歯周病はこのように進行します

歯周病は、歯と歯肉の間のミゾ(歯肉溝)にプラークがたまり歯肉に炎症がおこることからはじまります。溝が深くなると、歯周ポケットができます。
歯周病の進行度合いによって、治療方法は異なってきます。歯周病の進行プロセスには4段階あり、「歯肉炎」・「軽度歯周炎」・「中等度歯周 炎」・「重度歯周炎」の順に進行していきます。

01
第一段階:歯肉炎

第一段階:歯肉炎

歯肉溝にプラークがたまり、歯肉が炎症ではれて、歯周ポケットができます。歯を支える繊維や歯槽骨は破壊されていない段階です。

02
第二段階:軽度歯周炎

第二段階:軽度歯周炎

歯肉のはれが大きくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯を支える繊維や歯槽骨も破壊されはじめた段階です。ポケットが深くなり、歯周ポケットになっています。プラークや歯石が歯周ポケットにたまっています。

03
第三段階:中度歯周炎

第三段階:中度歯周炎

炎症がさらに拡大し、歯槽骨が歯の根の長さの半分近くまで破壊され、歯がぐらつきはじめた段階です。歯周ポケットもさらに深くなっています。

04
第四段階:重度歯周炎

第四段階:重度歯周炎

歯槽骨が半分以上破壊され、歯はグラグラの状態です。

歯周病が原因で起こる「全身疾患」

歯周病は口の中だけでなく身体にも影響を与えます。私たちの口の中には、無数の微生物がすみついています。その数は、健康な人の場合でも約300種類2億個とも言われています。これらは、周りの環境に応じて悪玉になったり善玉になったりしています。 歯みがきを怠ると、悪玉微生物が増加し、虫歯や歯周病を引き起こします。これら悪玉微生物が、のどや血管から体の中に入り込み全身の臓器へ運ばれ、さらに歯ぐきの炎症のある場所で作られた炎症性サイトカインと呼ばれるタンパク質が全身に散らばると、全身の病気を誘発し、最悪の場合は死に至ることもあります。下記の事例の他「低体重児出産」「脳卒中」「肺炎」「気管支炎」などを誘発します。歯周病を甘く見ては危険なのです。

tab1

血糖値の高い状態が長く続くと歯周組織に炎症を起こしやすくするだけではなく、歯周病の進行を早めることが知られています。
糖尿病の方は、そうでない方よりも細菌感染しやすくなったり、治癒が遅くなることもよく知られています。

tab1

心疾患は日本における3大死亡原因の1つに挙げら れる全身疾患です。
心臓の弁膜や内膜に発症する「細菌性心内膜炎」の一部は、口腔内の細菌が原因です。
また、冠動脈に感染すると、血栓ができ、動脈硬 化を進行させる可能性が指摘されています。
糖尿病の方は、そうでない方よりも細菌感染しや すくなったり、治癒が遅くなることもよく知られ ています。

tab1

妊娠期間が37週未満の出産を早産と言い、体重が2,500g未満の新生児を低出生体重児といいます。歯周病に罹患している部分から、毒素等が血液中に入り、胎盤を刺激すると、胎児の成長に影響を与えたり、子宮の収縮を促すなどして低体重児出産や早産のリスクが高まることが明らかになっています。
母親が進行した歯周病にかかっている場合、低体重児を出産する確率が7倍以上になるとも言われています。

歯周病の治療と予防

歯周病の治療内容

歯周病はその進行の程度により、いくつかの治療が適応されます。

歯周基本治療

歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療です。原因を取り除くため患者さんには歯ブラシで歯肉縁上の、術者は歯肉縁下の根の表面についている歯垢や歯石の除去を行います。
これら基本治療により歯周組織が改善され、ポケットの深さが浅く(2~3mm)維持されればメインテナンス(定期検診)に移行します。

歯周外科治療

歯周基本治療だけでは症状が十分に改善せず、深い歯周ポケットが残っていたり、複雑な歯槽骨の欠損が認められる場合は、 歯周外科治療が行われます。
特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術(再生療法)、歯周組織再生療法を併用することで、失われた歯周組織を再生させる工夫をすることもあります。

歯周病の治療内容
歯周病の予防

歯周病の予防

歯周病に対する最も効果的な対策は、患者さん自身が行う歯ブラシによるプラークコントロール(細菌除去)です
原因除去の基本となり、治療中も治療後も必要となります。歯周治療が完了し、健康な歯肉を取り戻した後に行うプラークコントロールは歯周病再発の予防になります。たいがい取りにくい部位が残るので徹底したトレーニングが不可欠です。ぜひトレーニングを受けてみてください。「歯周ポケット」が残ってしまった場合は、ブラッシングだけでは不完全です。なぜなら歯周病が起きている部分は表から見えない歯周ポケットの内側の歯肉だからです。

診療時間 日・祝日
9:30
〜13:00
× 9:00
〜13:00
×
14:30
〜19:00
× 14:30
〜17:00
×
footer-image