医院からのお知らせ
News topics

かむかむトーク②野菜ジュースで野菜は摂れるか?
こんにちは!
足立区、北千住 にあります
歯周病予防センター 横田歯科医院の歯科衛生士イソザキ ですっ
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
野菜ジュース。
「不足しがちな野菜を手軽に摂れる!」
「野菜1日これ1本!」
そんな うたい文句で、売れ行きもいいようです。
「健康は気になるケド、健康的な食事はなかなか出来ない・・・」
なんて方や
「うちの子どもは野菜嫌い。これを飲ませて補わせなきゃ」
なんてお母さんもいらっしゃるかも。
もちろん、野菜の栄養分、入っています。
だけど、、、大事な栄養分が、かなりカットされても、いるんです。
たとえば、食物繊維。
ジュースとして製品にするには飲み心地が悪くなってしまうので、加熱処理を行い、半分ほどに減少されているそうです。
ビタミンCも、加熱には弱いですよね。
比較的加熱に強いカルシウムやミネラルも、半分まではいかずとも、野菜そのものを食べるよりも減少してしまいます。
それでいて、野菜自体の天然のショ糖は充分につかって、甘く飲みやすくしています。
ゆえに野菜ジュースは、ジュース。
350gの野菜を使ってはいるけれど、350g分の栄養価はない、のです。
野菜は、1日350g摂取が目標値、と厚生労働省が提唱しています。
350gって?どれくらい?なんだかすっごく多いイメージ…?
そこで、計ってみました。
さらに、
野菜350gをカットしたり簡単な調理をしたりして食卓に並べると・・・
どうですか?
1食にまとめましたが、これらを1日3食のうちで摂取すればいいのだから、、、
意外に難しくもないって感じ、しませんか?
今日から毎食卓に1皿の野菜をプラスして、野菜力をUPしていってほしいです!
特に、味覚形成をつくる生後4〜7ヶ月から3歳までのあいだは、それぞれの野菜を味わって味覚を育んでもらいたい。
もちろん、大人も!
それにやっぱり、歯科としては、
野菜ジュースのような 一口も噛まない“野菜” ではなく、
食物繊維を多く含んでくれている野菜を、よく噛んで、噛むことの利を得てほしいと願うのです♡
かむかむ。