医院からのお知らせ
News topics

歯に物が詰まる
足立区は北千住にある横田歯科医院 院長の横田です。歯周病治療に力を入れています。
もう今年も秋が深まり、あとほぼ1カ月。早いものですね。秋と言えばキノコのシーズンです。今は一年中ありますけどね。
歯に詰まる代表選手がエノキではないでしょうか。今日は歯に物が詰まる原因についてお話しします。
咬み合わせは上下の歯あってのかみ合わせですがある規則をもって歯が並んで歯列を作っています。
そのうちの一つが隣の歯との接触についての規則です。歯同士は接触しているように見えますが実は少し隙間が空いています。
成人の正常歯列では上の歯で90μ、下の歯で70μと言われています。
食べ物を咬んで圧がかかると歯同士が寄って接触し食べ物が入らないようになります。しかし、その隙間が150μを超えると
急激に物が挟まりやすくなります。また、歯同士の位置がずれていたり、高さが揃っていなかったり、歯周病で歯がうごくなどで詰まるようになります。
虫歯があればもちろん詰まりやすいです。
原因を見極めて対応することになります。
歯を被せり、詰めるときにはコンタクトゲージやフロスを用いてつまらないように調整しながら処置してゆきます。
詰まりやすい状態を放置すると歯ぐきが悪くなったり虫歯にもなりやすいです。
そんな状態なら一度歯科医院で調べてもらって下さい。