医院からのお知らせ
News topics

100歳まで自分の歯を残す4つの方法
こんにちは。足立区にある歯周病センター横田歯科医院の歯科衛生士の横田です。
「100歳まで自分の歯を残す4つの方法」というタイトルとヨシタケシンスケさんのイラストに引き寄せられました。
ヨシタケシンスケさんの絵本はとても人気があり、
大人が読んでもウフフと笑いたくなるような独特な物の味方が面白いなと思っていました。
そしたら歯科についての本がついに!!
虫歯と歯周病が歯を失う原因であるということはよく知られていますが、TCH (Tooth Contacting Habit)も原因の一つなのです。
TCHというのは、無意識のうちに上下の歯をつける癖で、口腔内に様々なトラブルを起こしています。
患者さんにもお話しすることがあるのですが、無意識の習慣を修正することは難しいと感じています。
ヨシタケさんのシュールなイラストで、専門的な説明をわかりやすく噛み砕いて伝えてくれています。
本の題名の「自分の歯を残す4つの方法」とは?
方法1: 歯の接触時間を減らす
方法2: 砂糖を控える
方法3: 1日1回の歯みがき
方法4: 3ヶ月に1回のプロによる歯周病ケア
本には「歯離してる?」シールが付いているのですが、可愛すぎて剥がせない。。。
そして本屋さんで見つけた「みらいめがね」という荻上チキさんのエッセイ本。
これまたヨシタケさんが、荻上さんの文章をヨシタケさんなりに解釈したイラストが楽しくて、
一気に読んでしまいました。
人は誰でも何かしらの色めがねをかけて、物事を見ています。
そのめがねを取り替えるだけで見え方が変わり、問題の捉え方が変わります。
荻上さんのめがねで見えている世界をヨシタケさんが違うめがねで見た世界。
ほっこりした気持ちになれます。