医院からのお知らせ
News topics

認定医試験
足立区は北千住にある歯周病センター 横田歯科医院、院長の横田です。
10月25日から九州の小倉で歯周病学会が開かれました。
私も家内も25日の夜から出かけ参加してきました。
前日に歯周病認定医の試験があり勤務医の溝端が見事合格しました。
今までの努力が報われて本当に良かったです。私もほっとしました。
認定衛生士の和知も更新できてました。取得してから学会参加や発表などちゃんと勉強していると認められないと更新も出来ないのです。
この第62回秋季学術大会のテーマは「寿命100年時代を見据えた歯周病治療」です。
老年期の歯周病の治療についてシンポジウムがありました。
昼は勉強、夜は・・・・。
2夜目は博多に宿を移して博多に住んでいる友人と語り合いました。
その後2次会は屋台です。30年前歯科麻酔学会に先輩と博多に泊まり連れて行ってもらった時のことが思い出されます。
その時に食べた炭火焼の豚足が今までで一番おいしかった。屋台のお上さんにその話をすると「うちもここで40年やっているけど、料理も時代とともにかわっているからね」
この豚足はおいてありませんでした。
しかし、博多に来て博多らしいものをてべていなっかたので長浜ラーメンを食べれてよかったです。一時は屋台をなくす方向で市の行政が動いてたらしいですが存続しててよかった。
あくる日は糸島まで足をのばして観光です。
山の方へいって白糸の滝を見るか、海へ行って景色を見ながら海辺のカフェでまったりするか、迷いましたが滝を見にいきました。
筑前前原(ちくぜんまえばる)-沖縄や九州の地名では原を“ばる”と読む所が多いですね-からバスで白糸まで。そこから徒歩で30分。
バスは3時間に1本!
最初にバスに乗り遅れ、タクシーで近くまで。
しかし、あるのは展望台と滝。ここで2時間はつぶせない。
途中食事をゆっくりとって坂道を下ること30分、白糸のバス停へ。
バスの時間まではかなりあり、近くの熊野神社を見学。
すごく立派な社殿。今は寂れているけど昔は栄えていたのだろうか?
ようやくバスが来て帰途へ。
坂道を長く歩いたせいか今日は筋肉痛。いつものように仕事が始まり普段の生活に戻りました。